キッチンリフォーム(ショールームで選ぶ大切さ)

キッチンリフォームで失敗しないために|ショールームに行くべき5つの理由

キッチンリフォームを検討していると、カタログやインターネットで情報収集をする方が多いと思いますが、写真や数字だけでは実際の使い勝手や質感はなかなか伝わってきません。そこでおすすめなのが「ショールーム見学」です。

実物を体感することでリフォーム後のイメージがぐっと具体的になり、満足度の高いリフォームにつながります。ここでは ショールームに行くメリット と、見学前に準備しておくと良いこと をまとめました。

リフォーム前に「体感」しよう!ショールームに行くメリット5選!


ショールーム見学の様子(参照:クリナップショールーム)

「ショールームに行くと何がいいの?」と疑問に思う方も多いでしょう。実は、実物を体感できるだけでなく、プロのアドバイスが受けられるなど、カタログだけでは得られない大きなメリットがあるのです。

1. サイズ感や使い勝手を実際に体感できる

カタログやネットの写真では、キッチンの高さ・奥行き・収納力などがイメージしにくいものです。
実際にショールームへ行くと、キッチンの高さを体感したり、引き出しを開け閉めしてスムーズさを確認したり、調理スペースの広さを試すことができます。特に毎日キッチンに立つ方にとって「自分の身長に合う高さかどうか」はとても重要なポイント。長時間の料理や片付けがぐっと楽になります。

 

2. 質感やデザインを自分の目で確認できる

キッチンはインテリアの一部でもあり、見た目の印象が大切です。
扉の色やワークトップの素材感、さらには照明による雰囲気まで、写真と実物では大きく違うことがあります。光の当たり方や手触りは、実際に見て触れて初めてわかるもの。ショールームで現物を確認することで、安心感と納得感を持って選べるようになります。

 

3. 最新の機能を実際に試せる

最近のシステムキッチンには、食洗機やIHクッキングヒーター、レンジフードなど便利な最新設備が数多く搭載されています。
ショールームでは、実際にボタンを押したり操作を試すことができるので、その便利さを実感できます。また、メーカーによって操作性が微妙に異なるため、自分や家族にとって使いやすいかどうかを判断する上でも大きなメリットです。

 

4. 専門スタッフに直接相談できる

ショールームにはメーカーのアドバイザーが常駐しています。
「収納をもっと増やしたい」「掃除がしやすいキッチンがいい」「二世帯同居なので作業スペースを広くしたい」など、生活スタイルや希望に合わせて具体的な提案をしてくれます。収納の工夫やメンテナンスのコツなど、プロだからこそ知っている知識を聞けるのも嬉しいポイントです。

 

5. リフォームの失敗を未然に防げる

「思ったより色が暗かった」「収納スペースが足りなかった」など、リフォーム後に後悔するケースは少なくありません。
しかしショールームで体感しておけば、こうした“イメージのズレ”を防ぎやすくなります。実際に確認することで、自分の家に合うかどうかを判断でき、結果としてリフォーム後の満足度が高まります。 

ショールーム見学前に準備しておくこと


せっかくショールームに行くなら「ただ見てきただけ」で終わらせず、具体的な発見や提案を持ち帰りたいですよね。そのためには、事前に少し準備をしておくのがおすすめです。

1. 現状のキッチンの寸法・間取りを把握

まずは、今のキッチンがどのくらいの広さなのかをきちんと把握しておくことが大切です。

壁から壁までの横幅や高さ、奥行き、コンロやシンクの位置、さらには窓やドアの位置などを確認しておくと、ショールームで「自宅に設置した場合のイメージ」がつかみやすくなります。図面があれば持参するとスタッフとの話もスムーズに進みます。

 

  • 壁から壁までの横幅、高さ、奥行き
  • コンロやシンクの位置
  • 窓やドアの位置(※ 図面があれば持参するとスムーズです)

 

2. 生活スタイルを整理する

リフォーム後のキッチンが本当に使いやすいものになるかどうかは、普段の生活スタイルに大きく左右されます。

毎日料理をするのか、週末中心なのか、家族の人数や食器の量、よく使う調理家電(炊飯器、電子レンジ、オーブン、食洗機など)は何かを整理しておきましょう。さらに、キッチンを使う人の身長も忘れずに考慮すると、作業がぐっと快適になります。

  • 料理は毎日?週末中心?
  • 家族の人数・食器の量
  • よく使う調理家電(炊飯器、電子レンジ、オーブン、食洗機など)※「使う人の身長」も重要です。 

 

3. 不満点・改善したいポイントをリストアップ

「収納が少ない」「ワークトップが低くて腰が痛い」「換気扇の掃除が大変」「ゴミ箱の置き場に困る」など、今のキッチンで感じている不便さを書き出してみましょう。

日常のちょっとした困りごとを明確にしておくことで、ショールームのアドバイザーがより具体的な提案をしてくれます。

  • 収納が少ない
  • ワークトップが低くて腰が痛い
  • 換気扇の掃除が大変
  • ゴミ箱の置き場に困る
  • ※ 日常の困りごとを言語化しておくと、アドバイザーが提案しやすいです。

 

4. 希望するイメージ・デザイン

理想のキッチンをイメージしておくのも大事な準備です。

好みの色(明るめ・木目調・モノトーンなど)や雰囲気を考えて、雑誌の切り抜きやスマホで保存した写真を持参すると、スタッフにも伝わりやすくなります。

  • 好みの色(明るめ・木目調・モノトーンなど)
  • 写真や雑誌の切り抜き、スマホのスクショを持参すると◎

5. 予算感を持っておく

「だいたい○○万円くらいで」とざっくりでも良いので予算を決めておくと、現実的な提案を受けやすくなります。あらかじめ金額の目安を決めておけば、見学中に気持ちがぶれることなく効率的に比較できます。

ざっくり「○○万円くらい」と決めておくと、現実的な提案を受けやすいです。

 

6. 比較したいポイントを決めておく

ショールームにはたくさんのキッチンが展示されているため、見学しているうちに「結局どれがいいんだろう?」と迷ってしまうことも。

あらかじめ比較したいポイントを決めておきましょう。例えば、ワークトップは人工大理石かステンレスか、収納力は引き出しの深さや高さをどうするか、設備機器は食洗機・IH・レンジフードの種類など。自分にとって大切な項目を意識して見ることで判断がしやすくなります。

  • ワークトップ(人工大理石かステンレスか)
  • 収納力(引き出しの深さ・高さ)
  • 設備機器(食洗機、IH/ガス、レンジフードの種類) 

7. 持っていくと便利なもの

ショールーム見学では「家の図面」や「現在のキッチンの写真」があると、スタッフに具体的なアドバイスをもらいやすくなります。

また、メモ帳やペン、撮影用のスマホも必須。気になったキッチンを写真に残しておけば、後で家族と見返すこともできます。さらに、あらかじめチェックしておいた商品の型番リストがあれば、スムーズに比較できます。

家の図面やキッチンの写真

 

  • メモ帳・ペン
  • スマホ(撮影用。あとで家族と見返せます)
  • 気になる商品の型番リスト

まとめ


キッチンリフォームは毎日の暮らしを支える大きな投資です。だからこそ、 ショールームで実物を体感し、プロのアドバイスを受け、準備をしっかり整えて臨むこと が、満足度の高いリフォームにつながります。

 

特に福井県のように共働き世帯や同居家族が多い地域では、キッチンの使いやすさが家族全員の快適さにつながります。ぜひショールーム見学をリフォーム成功の第一歩にしてみてください。

クリナップ「CENTRO」の魅力┃高級キッチンを選ぶならショールーム体験がおすすめ


今回は、クリナップさんのシステムステンレスキッチンCENTROをご紹介させて頂きます。CENTROは、クリナップさんのキッチンの中で、一番グレードが上のモデルで、キッチンにこだわりたい方や、ご予算のあるお客様にオススメのキッチンです。CENTROの特徴的な部分は、いくつかあるので、順にご紹介させて頂きます。

┃特徴① クラフツマンデッキシンクで快適なキッチン作業

クリナップのCENTROでまず注目したいのが「クラフツマンデッキシンク」です。
デザイン性・作業性・清掃性を兼ね備えた高機能シンクで、シンク内は手前勾配と「流レール」により自然な水流を作り、料理中や片付けの際に出るごみを効率的に排水口へ流してくれます。日々の使いやすさとお手入れのしやすさを両立した、まさにプロ仕様のシンクです。

まず、クラフツマンデッキシンクと言いまして、デザイン性、作業性、清掃性、すべてを兼ね備えたクリナップさんの技術を集約したシンクです。そして、シンク内は、手前勾配と流レールが作る水流により、お料理中や後片付けの時もシンクのごみを排水溝に向けて集めながら流してくれます。

┃特徴② 美コートワークトップで傷や汚れに強い

シンクやトップなどは、美コ-トワ-クトップと言いまして、独自のステンレス加工技術の特殊エンボス加工により、食器や調理器具などのこすれキズが付きにくく、目立ちにくくなります。また、親水性のセラミック系特殊コ-ティングにより、汚れの下に水が入り込みやすく、汚れを浮かせることにより油汚れなどを落としやすくします。

セラミックワ-クトップは、熱やキズ、汚れに強く質感が高く耐久性にも優れています。また、人工大理石「アクリストンワ-クトップ」は、衝撃に強く割れにくく、調味料や洗剤で変色しにくく、熱でも変色しにくいのが特徴的です。

┃特徴③ 大容量で衛生的な収納スペース

収納もCENTROの大きな魅力です。
ダブルツールコンテナやオ-ルスライド収納によって調理道具や食器をたっぷり収納でき、出し入れラクラク。引き出し底板はステンレスなので調味料などの液だれや汚れも染み込みにくく衛生的です。


また、クリナップさんの一番の特徴であるステンレスキッチン専業メ-カ-としての技術を駆使したステンレス扉や独自技術から生まれた塗装扉なども特徴的です。

┃特徴④ 最新設備で家事をラクに

毎日の家事をラクにしてくれる設備機器も充実しています。
クリナップさんのキッチンシリ-ズステディアでもご紹介させて頂いた「洗エールレンジフード」やデザイン性や実用性を兼ね備えた「ステンレスデザインフ-ドBallena(バレーナ)」など、お掃除しやすく、自動洗浄で2ヶ月で55ℓも節水してくれるのも嬉しいですね。

┃特徴⑤ システム収納で暮らしを美しく

高級グレードのCENTROならではの「システムエリア収納+ウォール家電収納庫」も見逃せません。スタイリッシュで収納力もあり、オーブンや炊飯器、ポットなどをスッキリ収納でき、キッチン全体をスマートに保ちます。暮らしの動線に合わせた設計で、見た目と機能を両立しています。

まとめ:CENTROは「理想のキッチン」を実現する一台

クリナップCENTROは、デザイン性・機能性・清掃性を高いレベルで兼ね備えた高級システムキッチンです。リフォームで「長く快適に使えるキッチン」を検討している方には特におすすめです。

https://cleanup.jp/kitchen/centro/

 

 

ショールームでは実際に質感や使い心地を体験できますので、ご興味のある方はぜひ事前予約のうえご覧になってください。

 ※ショールームでご覧になりたいお客様は、事前のご予約が必要となっております。

 ショールームのご予約などは弊社にて賜っておりますので、 お気軽にお問い合わせください。

クリナップ【CENTRO】「コンセプトムービー2023」

※ショールームでご覧になりたいお客様は、事前のご予約が必要となっております。

 ショールームのご予約などは弊社にて賜っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

こちらもおすすめ│クリナップ 福井ショールーム


クリナップ 福井ショールーム
〒910-0837

福井県福井市高柳2丁目505番

TEL:0776-52-3144

OPEN:10:00 - 17:00

CLOSE:水曜日・木曜日(夏期・年末年始休日等有り)https://cleanup.jp/showroom/info/fukui


【クリナップ】
 ショールーム360° バーチャル体験

WEB上で実際のショールームを見ることができます
https://cleanup.jp/showroom

 

※ショールームでご覧になりたいお客様は、事前のご予約が必要となっております。ショールームのご予約などは弊社にて賜っておりますので、お気軽にお問い合わせください。


福井市でキッチンリフォームするなら!お見積もり・ご相談は無料です!


福井市の工務店 Light Circulation.(ライトサーキュレーション)は、キッチン・お風呂・トイレなど水回りのリフォーム・リノベーションを行っています。

福井市や周辺地域にお住いで、キッチンのリフォーム・リノベーションをお考えの方は、ぜひライトサーキュレーションまでお気軽にご相談ください!


お見積り・お問い合わせはこちら

光空間プロデュース Light Circulation.

TEL:0776-33-1102